2010年11月28日
収穫祭
紅葉まっさかりの11月21日 農園の収穫祭が行われました。
お世話になっている「さとう農園」主催で、町内会の方も協力いただき、私たち「富厚里FC」が呼びかけをして、50名近くの人が集まりました。
昨年は、焼酎づくりをしたので、500㎏のサツマイモを掘る作業、ひとつひとつ皮をむく作業、そして、翌日醸造する準備と大忙しでしたが、今年はサツマイモやこの秋採れた蕎麦等を大いに食べる会となりました。



1歳の赤ちゃん、3歳の女の子もお芋堀に参加

5種類のサツマイモを食べ比べました。
紅東 よく見かける皮が赤紫 焼き芋の定番
安納芋 紅東より皮がオレンジがかってみます。 糖分が多くしっとりした食感
パールスイートロード 紫芋 和菓子に最適
小金千貫 焼酎に使われる でんぷん質でねばなばしている 焼き芋には適さない
隼人いも 中がオレンジ 干いもに適する
サツマイモにも様々な種類があっておもしろい!!
焼き芋、手打ち蕎麦、つきたてのお餅、鮎の塩焼き、きのこ汁
たくさんの地元の旬の味覚を楽しみました。
お昼には、神奈川から駆けつけてくれた、「フレンズ・ストリート」によるミニ・コンサート
秋の山々を背景に青空のもと、ゆず、いきものがたり等の楽曲を聞かせていただきました。
とてもさわやかで心温まるコンサートでした。


「フレンズ・ストリート ミニ・コンサート」
お世話になっている「さとう農園」主催で、町内会の方も協力いただき、私たち「富厚里FC」が呼びかけをして、50名近くの人が集まりました。
昨年は、焼酎づくりをしたので、500㎏のサツマイモを掘る作業、ひとつひとつ皮をむく作業、そして、翌日醸造する準備と大忙しでしたが、今年はサツマイモやこの秋採れた蕎麦等を大いに食べる会となりました。



1歳の赤ちゃん、3歳の女の子もお芋堀に参加

5種類のサツマイモを食べ比べました。
紅東 よく見かける皮が赤紫 焼き芋の定番
安納芋 紅東より皮がオレンジがかってみます。 糖分が多くしっとりした食感
パールスイートロード 紫芋 和菓子に最適
小金千貫 焼酎に使われる でんぷん質でねばなばしている 焼き芋には適さない
隼人いも 中がオレンジ 干いもに適する
サツマイモにも様々な種類があっておもしろい!!
焼き芋、手打ち蕎麦、つきたてのお餅、鮎の塩焼き、きのこ汁
たくさんの地元の旬の味覚を楽しみました。
お昼には、神奈川から駆けつけてくれた、「フレンズ・ストリート」によるミニ・コンサート
秋の山々を背景に青空のもと、ゆず、いきものがたり等の楽曲を聞かせていただきました。
とてもさわやかで心温まるコンサートでした。


「フレンズ・ストリート ミニ・コンサート」
2010年10月22日
収穫祭の開催(募集中)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
富厚里さとう農園 収穫祭
富厚里FCからのご案内
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
さわやかな秋の季節になりました。
4月に植えたさつまいもは猛暑の夏を乗り越えて、土中に赤いお芋がたくさんでき
そうです。
白い蕎麦の花も満開で、今年はおいしいお蕎麦もたくさんいただけそうです。
実りの秋を迎え、農園では今年も収穫祭を開催します。
夏にオーナーの佐藤さんが獲った清流藁科川名物の鮎の塩焼きも準備しています。
下記の日程で、さつまいもを掘って、秋の味覚を楽しむ会を開催いたしますので、
ご家族お友達を誘いあわせのうえ、ぜひ「さとう農園」にお起しください。
尚、お申込みは以下のとおりメールにてお寄せください。
定員30名を予定しております
日時:11月21日(日)10:00~15:00頃
場所:富厚里「さとう農園」
会費:大人 1000円 子供 500円(幼稚園児小学生、以下は無料)
当日集金させていただきます。
申込方法:下記の様式をコピーして、メールにてお申し込みください。
締切日:11月15日とさせていただきますが、定員になり次第締め切らせていただ
きますのでお早めにお申込みください。
駐車場について:
駐車スペースはありますが、限りがありますので、できるだけ乗り合わせで
お起しください。
尚、紙皿、紙コップ等は準備しておりますが、ゴミ削減のため、食器類の
持参に御協力願いします。
ご参加希望の場合は、以下に入力いただき返信願います。
******************************************************************************
11月21日(日)の収穫祭に( 人)参加します。
氏名:
フリガナ:
人数:大人( )人 子供( )人
住所:
E-mail:
電話番号:
┏………………………………………………………………………………………┓
:富厚里 E-mail fukouri.fc@gmail.com
:富厚里FC ブログ
: http://shigoto.eshizuoka.jp/
┣………………………………………………………………………………………┫
富厚里さとう農園 収穫祭
富厚里FCからのご案内
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
さわやかな秋の季節になりました。
4月に植えたさつまいもは猛暑の夏を乗り越えて、土中に赤いお芋がたくさんでき
そうです。
白い蕎麦の花も満開で、今年はおいしいお蕎麦もたくさんいただけそうです。
実りの秋を迎え、農園では今年も収穫祭を開催します。
夏にオーナーの佐藤さんが獲った清流藁科川名物の鮎の塩焼きも準備しています。
下記の日程で、さつまいもを掘って、秋の味覚を楽しむ会を開催いたしますので、
ご家族お友達を誘いあわせのうえ、ぜひ「さとう農園」にお起しください。
尚、お申込みは以下のとおりメールにてお寄せください。
定員30名を予定しております
日時:11月21日(日)10:00~15:00頃
場所:富厚里「さとう農園」
会費:大人 1000円 子供 500円(幼稚園児小学生、以下は無料)
当日集金させていただきます。
申込方法:下記の様式をコピーして、メールにてお申し込みください。
締切日:11月15日とさせていただきますが、定員になり次第締め切らせていただ
きますのでお早めにお申込みください。
駐車場について:
駐車スペースはありますが、限りがありますので、できるだけ乗り合わせで
お起しください。
尚、紙皿、紙コップ等は準備しておりますが、ゴミ削減のため、食器類の
持参に御協力願いします。
ご参加希望の場合は、以下に入力いただき返信願います。
******************************************************************************
11月21日(日)の収穫祭に( 人)参加します。
氏名:
フリガナ:
人数:大人( )人 子供( )人
住所:
E-mail:
電話番号:
┏………………………………………………………………………………………┓
:富厚里 E-mail fukouri.fc@gmail.com
:富厚里FC ブログ
: http://shigoto.eshizuoka.jp/
┣………………………………………………………………………………………┫
2010年10月16日
蕎麦の花が満開です。
今、農園ではオーナーの佐藤さんが丹精をおめた蕎麦の白い花が満開です。
昨年は雑草に負けてしまい、あまり収穫できませんでしたが今年はもう少ししたら美味しい手打ち蕎麦が食べられそうです。

11月21日(日)、農園では収穫祭を予定しています。
追って、詳細を掲載しますので、秋の味覚を楽しみたい方はぜひご参加ください。
昨年は雑草に負けてしまい、あまり収穫できませんでしたが今年はもう少ししたら美味しい手打ち蕎麦が食べられそうです。
11月21日(日)、農園では収穫祭を予定しています。
追って、詳細を掲載しますので、秋の味覚を楽しみたい方はぜひご参加ください。
2009年12月14日
新そば、もちつき体験イベント報告
昨日、富厚里さとう農園にて、新そば&もちつき体験イベントが
行われました。

モウモウと湯気が立ち上がるもち米をみんなで搗きました
参加者は予想をはるかに上回り、スタッフ合わせ総勢50名。
小さなお子さんから海外からの留学生の皆さん、県外からの
参加者など、いろいろな人たちが一緒になって楽しい時間を
過ごすことができました。
そして、皆さんには次々と?たくさんの美味しい物でお腹を
満たしていただきました~
今回味わっていただいた料理は
・さとう農園で収穫された新そば
・搗きたて餅(きなこ、しょうゆ)
・大根餅(富厚里FCの畑で収穫した大根を使用)
・お雑煮
・おしるこ
・さとう農園さんのしめじ天ぷら
・しめじと大根おろしのだし醤油かけ
・さとう農園のしいたけ味噌焼き
・自家製おしんこ
などなど、普段味わえない美味しいものづくしでした!

炭火でじっくり野菜を煮たお雑煮は、さらに格別な味でした☆
それと美味しさにプラス+
実は今回、参加していただいた皆さんには
「この富厚里を知ってもらうきっかけにしたい」
そんな私たちのメッセージも込めて、
私たちが借りているさとう農園や富厚里のこと
をいくつか紹介。
そして、見るだけじゃ物足りない!
と、いうわけで子供たちや留学生の皆さんには、
実際に大根の収穫を体験してもらいました。

大きな大根うまく抜けるかな?
今回のこのイベントの魅力を主催者なりに振り返って
みると、「美味しいもの」以外にも、囲炉裏でのんびり
語り合ってみたり(しかも様々なジャンルの人たちが)、

食を楽しむひとの姿がたくさんあって、

なんだかココロが満たされることです。
参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
そしてまた新たなつながりを楽しみにしています。
行われました。

モウモウと湯気が立ち上がるもち米をみんなで搗きました
参加者は予想をはるかに上回り、スタッフ合わせ総勢50名。
小さなお子さんから海外からの留学生の皆さん、県外からの
参加者など、いろいろな人たちが一緒になって楽しい時間を
過ごすことができました。
そして、皆さんには次々と?たくさんの美味しい物でお腹を
満たしていただきました~

今回味わっていただいた料理は
・さとう農園で収穫された新そば
・搗きたて餅(きなこ、しょうゆ)
・大根餅(富厚里FCの畑で収穫した大根を使用)
・お雑煮
・おしるこ
・さとう農園さんのしめじ天ぷら
・しめじと大根おろしのだし醤油かけ
・さとう農園のしいたけ味噌焼き
・自家製おしんこ
などなど、普段味わえない美味しいものづくしでした!

炭火でじっくり野菜を煮たお雑煮は、さらに格別な味でした☆
それと美味しさにプラス+
実は今回、参加していただいた皆さんには
「この富厚里を知ってもらうきっかけにしたい」
そんな私たちのメッセージも込めて、
私たちが借りているさとう農園や富厚里のこと
をいくつか紹介。
そして、見るだけじゃ物足りない!
と、いうわけで子供たちや留学生の皆さんには、
実際に大根の収穫を体験してもらいました。


大きな大根うまく抜けるかな?
今回のこのイベントの魅力を主催者なりに振り返って
みると、「美味しいもの」以外にも、囲炉裏でのんびり
語り合ってみたり(しかも様々なジャンルの人たちが)、

食を楽しむひとの姿がたくさんあって、

なんだかココロが満たされることです。
参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
そしてまた新たなつながりを楽しみにしています。
2009年06月09日
富厚里さとう農園 詳細情報
私たちが借りている、「さとう農園」の情報です。
まだ、空いている区画がありますので、興味のある方は、お問合せください。
所在地: 静岡市葵区富厚里284-1 Tel:054-279-0402
農園のオーナーでもある、「しめじの佐藤」さんのお店の裏側の斜面にあります。
しめじの佐藤さんのお店脇には、「おとり鮎」という看板と大きな水車があります。


このお店の左側に農園に通じる入り口があります。 農園は斜面にあります。
交通機関
自家用車 静岡市街地(市役所辺り)から、約25分 本通を通り、安倍川に架かる弥勒橋(静岡商業高校近く)を渡ったらすぐ、左折 後は、藁科川を右側にみて、北上
バス
藁科線 中藁科保育園前下車 徒歩10分 静岡駅前南口 2番線 乗車時間30分
しずてつジャストライン(バス)時刻表
まだ、空いている区画がありますので、興味のある方は、お問合せください。
所在地: 静岡市葵区富厚里284-1 Tel:054-279-0402
農園のオーナーでもある、「しめじの佐藤」さんのお店の裏側の斜面にあります。
しめじの佐藤さんのお店脇には、「おとり鮎」という看板と大きな水車があります。


このお店の左側に農園に通じる入り口があります。 農園は斜面にあります。
交通機関
自家用車 静岡市街地(市役所辺り)から、約25分 本通を通り、安倍川に架かる弥勒橋(静岡商業高校近く)を渡ったらすぐ、左折 後は、藁科川を右側にみて、北上
バス
藁科線 中藁科保育園前下車 徒歩10分 静岡駅前南口 2番線 乗車時間30分
しずてつジャストライン(バス)時刻表