2010年06月09日
山田長政献茶供養祭 そして講談会
今年も山田長政献茶供養祭の季節がやってきました。
お誘いいただくのも3回目 去年もおととしも雨で、供養祭といえば雨のイメージ
でも今年は、天気も良く、少し汗ばむ陽気


山田長政のお母さんの生家跡が富厚里のさとう農園の向かいにあります。
山田長政史跡保存会の方が記念碑を建立し、長年供養をされてきました。
毎年、供養祭の後には、講演会が行われていますが、今年は、講談師 宝井駿之介さんの演目「山田長政」
駿之介さんは静岡出身で、富厚里には親戚の方もいらっしゃるとのこと。
講談を目の前で見たのは初めて!
講談で郷土の歴史を学ぶのは楽しい!!!
絶対眠くなんかならない。

<癒し系語り口と講談口調のギャップが大きい駿之介さん)
扇子で、尺台をたたきながら、語られる物語はおもしろかったです。
歴女ブーム、そして落語も人気が復活しているようです。
次のトレンドは、講談??
宝井駿之介さんは、毎月講談の会を開催していて、受講生を募集しているそうです。
お腹の底から声を出し、扇子でバンバン
文化の香りが高いうえに、ストレス解消になるかも。

お誘いいただくのも3回目 去年もおととしも雨で、供養祭といえば雨のイメージ
でも今年は、天気も良く、少し汗ばむ陽気


山田長政のお母さんの生家跡が富厚里のさとう農園の向かいにあります。
山田長政史跡保存会の方が記念碑を建立し、長年供養をされてきました。
毎年、供養祭の後には、講演会が行われていますが、今年は、講談師 宝井駿之介さんの演目「山田長政」
駿之介さんは静岡出身で、富厚里には親戚の方もいらっしゃるとのこと。
講談を目の前で見たのは初めて!
講談で郷土の歴史を学ぶのは楽しい!!!
絶対眠くなんかならない。

<癒し系語り口と講談口調のギャップが大きい駿之介さん)
扇子で、尺台をたたきながら、語られる物語はおもしろかったです。
歴女ブーム、そして落語も人気が復活しているようです。
次のトレンドは、講談??
宝井駿之介さんは、毎月講談の会を開催していて、受講生を募集しているそうです。
お腹の底から声を出し、扇子でバンバン
文化の香りが高いうえに、ストレス解消になるかも。

Posted by 耕作 at 22:48│Comments(3)
│祭り
この記事へのコメント
供養してもらえるのはうれしいでしょうね^^
Posted by テニス at 2010年06月09日 22:50
お天気に恵まれて良かったですね。
郷土の歴史を講談で知ることができるなんて
うらやましいですね~。楽しそうです。
郷土の歴史を講談で知ることができるなんて
うらやましいですね~。楽しそうです。
Posted by ritsu at 2010年06月09日 22:57
早速供養際の様子がわかって
うれしいです。
もう3回目になるんですね♪
天気がよくってよかったです。
うれしいです。
もう3回目になるんですね♪
天気がよくってよかったです。
Posted by アース at 2010年06月10日 13:21