2009年05月06日
2009サツマイモ苗植え①報告
4月29日、今シーズン1回目のサツマイモ苗植(100本)を実施しました。
昨年度の経験を生かし、本年度は収量を増大する計画です。
なぜなら、私たちの目標のひとつに富厚里・芋焼酎があるから。
そのためにも、今年は広く仲間も増やしたいというのが本音です。
今回の苗植えは、興味をもってくれた方々をお誘いし、
“総勢11名+心強い農業アドバイザー(富厚里の方)2名”
の力で、無事に苗を植えることができました。

今回、大活躍の耕運機


第2回めの苗植えも近日行う予定です。
しばらく晴れの日が続いていたので、
ここ数日の雨は、まさに恵みの雨
ありがたさを実感します。
そして、人の力のありがたさも感じます。
こうして農園に関わってくださる人の数が増えると、
力も知恵も広がります。
それと同時に、私たちがこの市民農園に関わる
きっかけにもなった
「富厚里って良いところだな~」
という思いの原点に戻り、
少しずつでも、富厚里と市街地の橋渡しができたら
良いなと思います。

昨年度の経験を生かし、本年度は収量を増大する計画です。
なぜなら、私たちの目標のひとつに富厚里・芋焼酎があるから。
そのためにも、今年は広く仲間も増やしたいというのが本音です。
今回の苗植えは、興味をもってくれた方々をお誘いし、
“総勢11名+心強い農業アドバイザー(富厚里の方)2名”
の力で、無事に苗を植えることができました。

今回、大活躍の耕運機




第2回めの苗植えも近日行う予定です。
しばらく晴れの日が続いていたので、
ここ数日の雨は、まさに恵みの雨

ありがたさを実感します。
そして、人の力のありがたさも感じます。
こうして農園に関わってくださる人の数が増えると、
力も知恵も広がります。
それと同時に、私たちがこの市民農園に関わる
きっかけにもなった
「富厚里って良いところだな~」
という思いの原点に戻り、
少しずつでも、富厚里と市街地の橋渡しができたら
良いなと思います。

Posted by 耕作 at
23:53
│Comments(1)