2010年08月04日
富厚里の上げ灯篭祭り
毎年、8月13日は、お盆のお祭りとして、『上げ灯篭祭り』が開催されます。
地域の方々の手作りのお祭りです。
上げ灯篭祭りとは、水難事故で亡くなった方々の霊を供養するために始まったと
もいわれています。
川筋の集落には、昔からこのようなお祭りが行われていたようですが、現在その
伝統を受け継いでいるところは少なくなっているようです。
上げ灯籠というと風流な厳かなお祭りのように感じますが、実は・・・
紐の先にボール状の木の固まりを付け、そこに火を点けます。
そして、玉入れの籠のような松明にその火を投げ入れます。
そうすると、メラメラと火が灯り、その後に起ることは・・・・
それは、来て見てのお楽しみ。

地域のお祭りですが、誰でも参加できます。
場所は、静岡市葵区富厚里
藁科川に架かる富厚里橋のたもとにある中藁科グラウンド
富厚里のお祭り会場地図
日没からはじまります。(19時30分位からかな)
他にも、手筒花火、

規制線などなく、頭の上から火の粉が降り注ぎます。
盆踊り
そして、夜店も出ます。
駐車場は会場近くの臨時駐車場があります。
ぜひ、一年に1回だけの、貴重な昔ながらの手作り感たっぷりで、ワイルドな夏まつり。
消防隊がばっちり待機してるんです。
昔話の世界にきたようなとてもなつかいしいお祭り
来週の週末13日(金曜日)
は、富厚里へ
地域の方々の手作りのお祭りです。
上げ灯篭祭りとは、水難事故で亡くなった方々の霊を供養するために始まったと
もいわれています。
川筋の集落には、昔からこのようなお祭りが行われていたようですが、現在その
伝統を受け継いでいるところは少なくなっているようです。
上げ灯籠というと風流な厳かなお祭りのように感じますが、実は・・・
紐の先にボール状の木の固まりを付け、そこに火を点けます。
そして、玉入れの籠のような松明にその火を投げ入れます。
そうすると、メラメラと火が灯り、その後に起ることは・・・・
それは、来て見てのお楽しみ。
地域のお祭りですが、誰でも参加できます。
場所は、静岡市葵区富厚里
藁科川に架かる富厚里橋のたもとにある中藁科グラウンド
富厚里のお祭り会場地図
日没からはじまります。(19時30分位からかな)
他にも、手筒花火、
規制線などなく、頭の上から火の粉が降り注ぎます。
盆踊り
そして、夜店も出ます。
駐車場は会場近くの臨時駐車場があります。
ぜひ、一年に1回だけの、貴重な昔ながらの手作り感たっぷりで、ワイルドな夏まつり。
消防隊がばっちり待機してるんです。
昔話の世界にきたようなとてもなつかいしいお祭り
来週の週末13日(金曜日)
