2009年09月22日

体験ツアー

今、私たちの農園には、焼酎用のサツマイモが10月の収穫を待っています。
これから増えつつある休耕地を利用して、何か新しい試みができないかということで、「しずおか市民焼酎の会」を立ち上げ活動してきました。
そして、焼酎を作るだけではなく、焼酎づくりという旗のもと、富厚里の方々とまちの人々が交流し、楽しい体験ができたらと考えています。
今回、収穫から醸造会社での仕込み体験を企画しました。
開催日 10月10日(土)収穫   於:富厚里さとう農園
    10月11日(日)仕込み  於:富士宮市 「富士正酒造」





詳しくは、富厚里HPをご覧ください。
富厚里FCホームページ  http://fukouri.hp.infoseek.co.jp  


2009年09月05日

富厚里FC看板設置



2009年8月30日

富厚里FCの活動拠点、さとう農園。
その農園小屋に「富厚里FC」の看板を設置していただきました。

サツマイモの収穫まであと約1ヶ月。
いよいよ大詰めの時期に突入してきました。

心新たに「その日」を迎える準備をしないといけません。

  


Posted by 耕作 at 01:40Comments(1)農園記録

2009年09月05日

「富厚里夏祭り2009」報告



気づけば秋の空気を感じる今日この頃。

遅くなりましたが、今年の夏の思い出になった、富厚里夏祭りの報告です。

今年は、ぜひ昔ながらの懐かしい夏祭りを楽しんでもらいたい!と思い、
富厚里FCも参加者を募り、足を運んでいただいた皆さんや富厚里の皆さん
とひと夏の思い出を作りました。

今回、参加した皆さんに好評だったのが、流しそうめん。
畑の斜面を使って、全長50m以上にもなるジャンボ流しそうめんは、めったに
体験できないスリル?のある流しそうめんでした。

日が落ちて暗闇の中、キャンドルの灯りにゆらゆら照らされた中での歓声!
幻想的で、ワクワク感があって、麺が流れる光景がとてもおもしろかったです。

 
日が暮れる頃、そうめん大会がスタート!暗闇の中、子供たちもキャンドルの灯りをたよりに必死に麺を掴みます。

そして、待ちに待った花火タイム。
時間になると、そうめんやバーベキューは一時中断して、
急ぎ足で会場に向かいます。

夜空に激しく、そして賑やかに光を放った花火。
揚げ灯篭は富厚里の方が、自らの手で作った花火です。
子供用の小さめの揚げ灯篭と、
その隣にある大人用揚げ灯篭。

どちらにも爆竹花火が仕掛けられていて、縄先についた
火の玉を投げ入れます!
これがなかなか難しい。
子供も、大人も、火の玉をぶんぶん振り回しながら、
揚げ灯篭に火をつけようと必死です。
(いちばん上の写真がその模様です)

でも、見ている観客もいつ投げそこなった火の玉が自分
のほうに飛んでくるかわからないし、逃げる体勢になりながら
最前線で見守ります。

なかなか引火しなくて
「あぁ・・おしいっ!」
を何度も繰り返しながら、ようやく火が燃え上がります。

一喜一憂しながらも、観客の歓声がひとつになって
とても楽しくて心に残る時間でした。

あっという間に終わってしまった夏祭りでしたが、日頃
市民農園を通してお世話になっている、富厚里の皆さん
ともお話をすることができ、またひとつ、つながりを感じた
一日でした。
  


Posted by 耕作 at 01:29Comments(0)祭り