2009年08月18日

流し素麺の準備

8月13日の上げ灯篭祭りでは、私たち富厚里FCは、農園の斜面を使って、流し素麺をすることにしました。
農園のオーナーである信男さんが、山奥の沢ぞいに入り、直径25cm位、長さ15m位のりっぱな竹を5本取ってきてくださいました。
ところが、この竹取りで、信男さんは滑って、膝ををひどく打ち付けて、足に石膏をはめることになってしまいました。
すみません、私たちのために負傷されて・・・

9日は、準備のために、素麺流しのレールを作る作業をしました。
メンバー3名、信男さんの指導の下、慣れない手つき、腰つきで作業していると、たまたまバイクで通りかかった見ず知らずの方が、手伝ってくださいました。
羽鳥に住む鈴木さんです。
鈴木さんは、わざわざ富厚里から、自宅の羽鳥に戻り、電動カッターとグラインダーをトラックに積んで、再びやって来ました。
手つきもあざやかに、角もすべすべ、竹の節も頬ずりしても痛くないほどに綺麗に仕上げてくださいました。
更に、竹の節を利用した「めんちょこ」まで、できてしまいました。
鈴木さん、お世話になりました。
こんな、出会いが富厚里では、いままでも数々ありました。

流し素麺の準備


流し素麺の準備

流し素麺の準備

そうめんがするすると流れそうな、立派な素麺レーンができました!


同じカテゴリー(祭り)の記事画像
富厚里の上げ灯篭祭り
山田長政献茶供養祭 そして講談会
「富厚里夏祭り2009」報告
12日 お神楽
11日 お神楽 前夜祭の夜 
富厚里の夏祭り
同じカテゴリー(祭り)の記事
 富厚里の上げ灯篭祭り (2010-08-04 00:02)
 山田長政献茶供養祭 そして講談会 (2010-06-09 22:48)
 「富厚里夏祭り2009」報告 (2009-09-05 01:29)
 12日 お神楽 (2008-10-17 22:03)
 11日 お神楽 前夜祭の夜  (2008-10-17 21:03)
 富厚里の夏祭り (2008-08-15 01:58)

Posted by 耕作 at 14:45│Comments(2)祭り
この記事へのコメント
本当に富厚里は素敵な出逢いが多いですね♪

鈴木さんって素敵です。私も会いたかったな。

私が先日行ったとき、通りすがりのあゆ釣りの人に
声をかけられて、
佐藤さん宅を紹介して、その人と佐藤さん、話が弾んでいました。

初めて富厚里にあゆ釣りにきたらしくて・・・・。

人と人ってやっぱり繋がっているんですね。
Posted by せつこ at 2009年08月18日 15:31
流しそうめん、夏の風物詩ですね♪
竹を持ってきたトラックはみんなの笑顔を乗せて来たようなものですねぇ☆
Posted by 中古トラック at 2009年08月19日 13:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
流し素麺の準備
    コメント(2)