2008年08月15日

富厚里の夏祭り

富厚里の夏祭り 富厚里の夏祭り 富厚里の夏祭り

13日は農園のメンバーや、地域シゴト3期&4期の方も
誘って、富厚里の夏祭りにおじゃましてきました。

富厚里の市民農園に通い始めて、早3ヶ月。
いつもはのどかな富厚里の風景ですが、この日には
市街地や県外に出ている地元出身の人たちが
続々と集まるようです。

富厚里の中心地となる藁科川沿いの広場では、
真ん中に足場のしっかりした櫓が組まれ(写真・右)、
その櫓を取り囲んで盆踊りがありました。
踊り方を知りませんでしたが、見よう見マネで私たちも
輪の中に入って、踊らせていただきました。

かつては日本各地で見られた盆踊りの光景。
この数十年の間に、急速にその姿が消えていている
との話を聞きます。地域によっては、一度絶えた
盆踊りを復活させようと奮闘しているところも
あるようです。
祭りは‘マンパワー’がとても重要なんだと
改めて感じました。

そんなマンパワーが作り上げた、櫓を囲んでの盆踊り。
ロボットみたいな動きでしたが、とても楽しかったです♪

そして、私たちがビックリしたのは、揚げ灯篭と花火。
揚げ灯篭は、子供用と大人用の高さの違うものが2種。
下から縄先に火のついた‘火の玉’をぶんぶん回し、
投げ入れます。そして、見事に灯篭の中に火が入ると、
一気に炎が舞い上がります。
まるでオリンピックみたいでした(写真・左下)。

とにかく、予想とは全く違って、とっても激しかったです!!
中に仕掛けてあった、鉄粉や豆の乾燥殻が炎の勢い
を激しくし、さらにはロケット花火が四方八方に飛び散り・・
あちらこちらで歓声が上がりました。

最後にこれまたビックリの手筒花火。
手筒花火に点火後、花火師の方々が吹き上がって落ちる
火の粉に包まれます(写真・左上)。

とても間近で見れたこともあり、その勇壮さに感激して
しまいました!大きさ・勢い・音・光・・ そのどれもが
インパクトがあり、わぁ~~!!と何度も歓声。

広場でのイベントだけではなく、
農園オーナー・佐藤さんご夫婦や、地域の方々
のおもてなしに一同、とても感激なのでした。
本当にありがとうございました~

今、全国各地で地域のまつりごとが維持できなくなる
ケースが相次いでいると言われています。
その理由に高齢化・過疎化によるマンパワーの不足が
あるようですが・・

まずは、富厚里の魅力をたくさん楽しんで、それを多くの
人に伝えたいな~と思います。


さて、畑の作物たちはすくすくと育っています☆

富厚里の夏祭り 富厚里の夏祭り 富厚里の夏祭り

富厚里の夏祭り 富厚里の夏祭り 富厚里の夏祭り






同じカテゴリー(祭り)の記事画像
富厚里の上げ灯篭祭り
山田長政献茶供養祭 そして講談会
「富厚里夏祭り2009」報告
流し素麺の準備
12日 お神楽
11日 お神楽 前夜祭の夜 
同じカテゴリー(祭り)の記事
 富厚里の上げ灯篭祭り (2010-08-04 00:02)
 山田長政献茶供養祭 そして講談会 (2010-06-09 22:48)
 「富厚里夏祭り2009」報告 (2009-09-05 01:29)
 流し素麺の準備 (2009-08-18 14:45)
 12日 お神楽 (2008-10-17 22:03)
 11日 お神楽 前夜祭の夜  (2008-10-17 21:03)

Posted by 耕作 at 01:58│Comments(0)祭り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富厚里の夏祭り
    コメント(0)