2009年03月20日
サツマイモ苗床とジャガイモ植付
春分の日の3月20日、いよいよ芋焼酎作りに向けて本格始動!
今日はオーナーの佐藤さんと一緒にサツマイモ苗床を作成しました。
苗床に選んだ場所は畑の中でも、いちばん肥沃な土地。
まずは囲いを作るように、四隅に杭を打ち付けていきます。

春のポカポカ陽気で、汗がにじみ出ます。
次に肥料を投入!
牛糞2袋に、鶏糞1袋!それを、よ~くかき混ぜます。

佐藤さんつぶやく。「このくらい(養分を)たっぷり入れないとねぇ~」

頑張って混ぜてます!
そして、まわりを囲い・・

いよいよ種芋の植付

種芋はベニアズマ。植付は茎につながっていたほうを下にします。
これに透明のビニールをかけて、苗床完成!

うまく苗が育ちますように・・
さて、今日はジャガイモの植付もしました。
種類は左から、男爵、早生シロ、豊シロ

植付前に種イモを半分に切ります。この時、両方に芽があるように切るのがポイント。
農作業の合間には、春の空気をいっぱいに吸いながら、
季節感たっぷりのお昼ごはん。

頼もしいyoshiさん持参の御前崎産わかめ。わかめ&生姜&鰹節&醤油がホントよく合います

採れたてのウドを自家製味噌でいただきます。やわらかくて香りの良いウドは、やさしい味
たくわんに添えられた季節の花。この心づかいが素敵
いよいよ本格始動した‘地域シゴト農園’
今年は採れたサツマイモで焼酎を作るのが目標です。
その目標に向かう道の途中で、この富厚里と市街地の
人を結びつけ、農村と都市がwin-winとなるような関係
を築いていけたら良いなぁ~と思います。
《番外編》

トラクター初体験のyoshiさん。オーナー佐藤さんの指導のもと、すぐにマスターしてました!
今日はオーナーの佐藤さんと一緒にサツマイモ苗床を作成しました。
苗床に選んだ場所は畑の中でも、いちばん肥沃な土地。
まずは囲いを作るように、四隅に杭を打ち付けていきます。
春のポカポカ陽気で、汗がにじみ出ます。
次に肥料を投入!
牛糞2袋に、鶏糞1袋!それを、よ~くかき混ぜます。
佐藤さんつぶやく。「このくらい(養分を)たっぷり入れないとねぇ~」
頑張って混ぜてます!
そして、まわりを囲い・・
いよいよ種芋の植付

種芋はベニアズマ。植付は茎につながっていたほうを下にします。
これに透明のビニールをかけて、苗床完成!
うまく苗が育ちますように・・
さて、今日はジャガイモの植付もしました。
種類は左から、男爵、早生シロ、豊シロ
植付前に種イモを半分に切ります。この時、両方に芽があるように切るのがポイント。
農作業の合間には、春の空気をいっぱいに吸いながら、
季節感たっぷりのお昼ごはん。
頼もしいyoshiさん持参の御前崎産わかめ。わかめ&生姜&鰹節&醤油がホントよく合います

採れたてのウドを自家製味噌でいただきます。やわらかくて香りの良いウドは、やさしい味

たくわんに添えられた季節の花。この心づかいが素敵

いよいよ本格始動した‘地域シゴト農園’
今年は採れたサツマイモで焼酎を作るのが目標です。
その目標に向かう道の途中で、この富厚里と市街地の
人を結びつけ、農村と都市がwin-winとなるような関係
を築いていけたら良いなぁ~と思います。
《番外編》
トラクター初体験のyoshiさん。オーナー佐藤さんの指導のもと、すぐにマスターしてました!