2008年06月29日
晴耕雨読
今日(29日)は、追加のサツマイモ植えや種まきを予定して
いましたが・・結局、大雨
により断念しました。
そんなわけで、今日は読書に勤しみました。
次回は来週の日曜日(7月6日)を予定しています。
今度は晴れるといいな~

久しぶりにテルテル坊主つくりました。
いましたが・・結局、大雨

そんなわけで、今日は読書に勤しみました。
次回は来週の日曜日(7月6日)を予定しています。
今度は晴れるといいな~

久しぶりにテルテル坊主つくりました。
2008年06月22日
雨ニモ負ケズ
梅雨本番、雨がザアザア降るなか、
今日は最初の一歩を踏み出しました。
最初の農作業を書く、ちょっとその前に、予想外の難関があった
ことを報告しておきます。
前回はバスで富厚里まで向かいましたが、今日はレンタカーに
挑戦したんです。
「レンタカーなら早く着いちゃうね~。」
なんて思っていたら、まずは駿府公園周辺の一方通行にトラップ。
ぐるぐるすること、数十分。
やっと抜けられたと思いきや、今度は安西橋を渡って、すぐに
右折してしまったため、安倍川をのぼっていくことに・・
引き返し、やっと藁科川上流に向かって走り、富厚里に着いた
のは・・出発してから1時間後でした。
さて、今日はサツマイモの苗を植えました。

佐藤農園のオーナーご指導のもと、サツマイモの茎先を地中ナナメ
に挿し、茎を寝かせるようにして植えました。サツマイモは茎の枝分かれ
したところから根が生え、それが地中で根をはり、芋になるそうです。
ちゃんと芋が成長してくれるのかが心配ですが、
秋の芋掘り、今から楽しみです。
その後に、隣に植わっているインゲン豆の収穫を、これまたもくもくと。
アマガッパに雨があたる音、新鮮でした。

でも、どんどん雨脚は強くなり、今日のところは、
早々に切り上げました。
何もかも手探りの状態ですが、やってみることで気付くことが
たくさんあるということ、なんとなくわかりました。
次回は29日(日)です
ここからは、オマケです。
収穫したインゲンと黄色のズッキーニをいただいて帰ったので、
早速、料理しました


◇ズッキーニとカボチャのいとこ炒め・・・ズッキーニってカボチャの仲間なんだそうです。
◇マイタケとインゲンのカレー風味炒め
◇インゲンのゴマ和え
採れたてのインゲン、味も香りも良かったです。
茹でながら、気付いたら3本くらい食べていました。
今日は最初の一歩を踏み出しました。
最初の農作業を書く、ちょっとその前に、予想外の難関があった
ことを報告しておきます。
前回はバスで富厚里まで向かいましたが、今日はレンタカーに
挑戦したんです。
「レンタカーなら早く着いちゃうね~。」
なんて思っていたら、まずは駿府公園周辺の一方通行にトラップ。
ぐるぐるすること、数十分。
やっと抜けられたと思いきや、今度は安西橋を渡って、すぐに
右折してしまったため、安倍川をのぼっていくことに・・
引き返し、やっと藁科川上流に向かって走り、富厚里に着いた
のは・・出発してから1時間後でした。
さて、今日はサツマイモの苗を植えました。
佐藤農園のオーナーご指導のもと、サツマイモの茎先を地中ナナメ
に挿し、茎を寝かせるようにして植えました。サツマイモは茎の枝分かれ
したところから根が生え、それが地中で根をはり、芋になるそうです。
ちゃんと芋が成長してくれるのかが心配ですが、
秋の芋掘り、今から楽しみです。
その後に、隣に植わっているインゲン豆の収穫を、これまたもくもくと。
アマガッパに雨があたる音、新鮮でした。
でも、どんどん雨脚は強くなり、今日のところは、
早々に切り上げました。
何もかも手探りの状態ですが、やってみることで気付くことが
たくさんあるということ、なんとなくわかりました。
次回は29日(日)です

ここからは、オマケです。
収穫したインゲンと黄色のズッキーニをいただいて帰ったので、
早速、料理しました

◇ズッキーニとカボチャのいとこ炒め・・・ズッキーニってカボチャの仲間なんだそうです。
◇マイタケとインゲンのカレー風味炒め
◇インゲンのゴマ和え
採れたてのインゲン、味も香りも良かったです。
茹でながら、気付いたら3本くらい食べていました。
2008年06月08日
いざ、富厚里(ふこうり)へ。
はじめまして。
静岡市にある富厚里(ふこうり)に行ったこと、ありますか?
富厚里は静岡市街から車で約20分
すぐそばには、鮎がたくさん泳ぐ藁科川、そして山頂には、
ダイラボウという、ため息がでるくらい、素晴らしい風景
(静岡市街、駿河湾・・一望!)のみれるスポットがあります。
ダイラボウに行くと、静岡の魅力がまた一つ増えますよ~!
今日は、この富厚里で山田長政の供養祭と、新茶を祝う献茶祭
が行われました。
そうなんです、富厚里は山田長政の生誕の地と言われています。
静岡浅間神社に行く途中にある、あの銅像の方です。
そして今月から、私たちは、この地にある市民農園(さとう農園)
を耕すことになりました~

(記念すべき調印式☆)
全くのド・素人ですが・・
「農」ある生活にチャレンジします
このブログから、畑の様子や富厚里の様子、
そして農家の人の声をお伝えしていきますね。
モノ・ヒト・コト、ここから何がはじまるか!?
さぁ、まずは地下足袋を買いに・・
静岡市にある富厚里(ふこうり)に行ったこと、ありますか?
富厚里は静岡市街から車で約20分

すぐそばには、鮎がたくさん泳ぐ藁科川、そして山頂には、
ダイラボウという、ため息がでるくらい、素晴らしい風景
(静岡市街、駿河湾・・一望!)のみれるスポットがあります。
ダイラボウに行くと、静岡の魅力がまた一つ増えますよ~!
今日は、この富厚里で山田長政の供養祭と、新茶を祝う献茶祭
が行われました。
そうなんです、富厚里は山田長政の生誕の地と言われています。
静岡浅間神社に行く途中にある、あの銅像の方です。
そして今月から、私たちは、この地にある市民農園(さとう農園)
を耕すことになりました~

(記念すべき調印式☆)
全くのド・素人ですが・・
「農」ある生活にチャレンジします

このブログから、畑の様子や富厚里の様子、
そして農家の人の声をお伝えしていきますね。
モノ・ヒト・コト、ここから何がはじまるか!?
さぁ、まずは地下足袋を買いに・・
