2008年08月31日

久しぶりの畑、どうなっているのか・・・

今日は真夏日でも、午後は雨という予報を考慮して、2時半頃到着しました。
気温は高くても、空に浮かぶ雲は秋の気配。
藁科川には、太公望や水遊びの人々がたくさんいて、富厚里は活気がありました。
久しぶりの畑、どうなっているのか・・・
夏祭り以来、17日もご無沙汰。
雑草ボウホウ、土はガビガビで、枯れ果てていたらどうしようとうと、恐る恐る、畑の気配を伺うと、案外落ち着いたたたずまい。
ただ、オクラは巨大化し、とうもろこしは、高さが1m20cm位に成長。
水が足りないのか、あまり育っていなかったけれど、まだ葉っぱは青かった。
アー良かった。水をあげに来られなくて、本当にごめんね。
久しぶりの畑、どうなっているのか・・・

サツマイモは、ますます、自由奔放。
久しぶりの畑、どうなっているのか・・・

今日の課題は、土を堀り返し、ゆっくりと栄養になるらしい、石灰を注入し、秋野菜のための土の準備。
なんとか、9月中旬までには、大根、人参、白菜、玉を植えたいから、しっかり耕さなければ。
それで、畝を4筋、玉ねぎ用の植栽準備スペースをひとつ(1m×1m)を作ってきました。
久しぶりの畑、どうなっているのか・・・
明日は、きっと、身体中、筋肉痛はまぬがれないな。

夏祭りのとき、初めて富厚里を訪れた仲間から、うれしいメールをもらいました。
以下が、メールです。
「先日のお祭りで、すっかり富厚里ファンです。ひぐらしの鳴き声なども綺麗で、本当に素敵なところでした。
ぜひぜひ富厚里関連の情報を教えてくださいませ。イベントにもできる限り参加してみたいです。」
そうそう、特別びっくりするようなものがあるわけではないのですが、山の連なり、緑の青さ、川の流れ、何だかほっとする里です。
秋には、だいらぼうハイキング、観月の会、そして、畑ごはんの会を開催したいと思っています。



同じカテゴリー(農園記録)の記事画像
いよいよ畑作業が楽しい季節です!
10月10日収穫報告
収穫直前の芋畑
富厚里FC看板設置
サツマイモの蔓返し
農機具小屋の整理
同じカテゴリー(農園記録)の記事
 いよいよ畑作業が楽しい季節です! (2010-04-29 23:41)
 10月10日収穫報告 (2009-10-30 19:52)
 収穫直前の芋畑 (2009-10-02 01:16)
 富厚里FC看板設置 (2009-09-05 01:40)
 サツマイモの蔓返し (2009-07-31 12:55)
 農機具小屋の整理 (2009-07-06 09:52)

Posted by 耕作 at 22:23│Comments(0)農園記録
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久しぶりの畑、どうなっているのか・・・
    コメント(0)