2008年10月09日
富厚里の朝
10月5日は、日曜日。
早朝から農作業しましよう!と言い出したのは、私でした。
しかし・・寝坊したのも私でした・・。
本当にごめんなさい。
さて、予定より1本遅れのバスで新静岡センターを出発(8:45)。
富厚里までは、約45分かかります。
途中、中小屋のバス停付近から、先日ハイキングで登った、
ダイラボウをみることができます。
その直後に、第2東名の下を通過。

バス停を降りて、富厚里橋をわたっていると、空も川もキラキラ
していて、なんだか良い気分。(実は、早く行かなきゃ
)

だいぶ遅れて畑に到着。
「おはようございます。」
そして、ごめんなさいm(_ _)m
雑草とり、水遣り、そして新たに種を植える場所の掘り起こし。
今回蒔いた種は、玉葱と大根。
白菜は虫に食べられながらも、すくすく成長中。

着々と鍋の材料がそろってきました(ちゃんとできたらね・・)。
さて、虫にやられたブロッコリーのその後について。
10株中、残っているのは2株です。
でも、この見事に残った株は、相当強いようで、
ぐんぐん成長しています。さすが。

このたくましさを見習いたい。
早朝から農作業しましよう!と言い出したのは、私でした。
しかし・・寝坊したのも私でした・・。
本当にごめんなさい。
さて、予定より1本遅れのバスで新静岡センターを出発(8:45)。
富厚里までは、約45分かかります。
途中、中小屋のバス停付近から、先日ハイキングで登った、
ダイラボウをみることができます。
その直後に、第2東名の下を通過。
バス停を降りて、富厚里橋をわたっていると、空も川もキラキラ
していて、なんだか良い気分。(実は、早く行かなきゃ

だいぶ遅れて畑に到着。
「おはようございます。」
そして、ごめんなさいm(_ _)m
雑草とり、水遣り、そして新たに種を植える場所の掘り起こし。
今回蒔いた種は、玉葱と大根。
白菜は虫に食べられながらも、すくすく成長中。
着々と鍋の材料がそろってきました(ちゃんとできたらね・・)。
さて、虫にやられたブロッコリーのその後について。
10株中、残っているのは2株です。
でも、この見事に残った株は、相当強いようで、
ぐんぐん成長しています。さすが。
このたくましさを見習いたい。
Posted by 耕作 at 16:50│Comments(0)
│農園記録