2008年11月17日
収穫祭
11月9日、初めての収穫です。
6月22日のどしゃぶりの日に植えた「サツマイモ」をいよいよ掘り起こす日がやってきました。
最初の目標の「焼酎」づくりまでには、至らなかったけれど、とても貴重な体験です。
農園の一角に、畝とは関係なく、じゅうたんのように広がったツルと葉っぱ。
夏の暑さにも、日照り(みずやりに2週間以上も行けなかった)にもかかわらず、良くぞここまで育ったものです。
さつまいもって、栄養はあるし、おいしいし、簡単に栽培できる、とてもすばらしい作物ですよ!

最初に植えたものは、ずいぶん育っていましたが、半分はまだ小さかったので、次の連休にまた、芋ほりに行きます。

色鮮やかな紅アズマ(なんだか、とてもいとおしいね。)
他にも、イタリアンキャベツ、白菜、ブロッコリーも収穫できました。

私たちの収穫に合わせて、富厚里の農園主の佐藤さんが、地域の方々、そして同じように農園を借りている方々を集め「収穫祭」を催してくださいました。
手打ちそば、手作りこんにゃく、つきたてのお餅、そして芋煮、すべて富厚里でとれた食材を使ったもの。なんて、贅沢で心豊かになる食事なんでしょう!!


農園主の佐藤さんを囲んで、収穫した焼き芋を食べました。
ほこほこの紅アズマ 「おいしー。」

焼き芋って、濡れ新聞紙でくるんで、その上からアルミホイルでつつんで、
火の中にいれて、焼くんだって!! 初体験!
今年は、ささやかな農業体験をしました。今後は、興味を同じくする仲間を増やし、その和を広げていきたいと思っています。
6月22日のどしゃぶりの日に植えた「サツマイモ」をいよいよ掘り起こす日がやってきました。
最初の目標の「焼酎」づくりまでには、至らなかったけれど、とても貴重な体験です。
農園の一角に、畝とは関係なく、じゅうたんのように広がったツルと葉っぱ。
夏の暑さにも、日照り(みずやりに2週間以上も行けなかった)にもかかわらず、良くぞここまで育ったものです。
さつまいもって、栄養はあるし、おいしいし、簡単に栽培できる、とてもすばらしい作物ですよ!

最初に植えたものは、ずいぶん育っていましたが、半分はまだ小さかったので、次の連休にまた、芋ほりに行きます。

色鮮やかな紅アズマ(なんだか、とてもいとおしいね。)
他にも、イタリアンキャベツ、白菜、ブロッコリーも収穫できました。

私たちの収穫に合わせて、富厚里の農園主の佐藤さんが、地域の方々、そして同じように農園を借りている方々を集め「収穫祭」を催してくださいました。
手打ちそば、手作りこんにゃく、つきたてのお餅、そして芋煮、すべて富厚里でとれた食材を使ったもの。なんて、贅沢で心豊かになる食事なんでしょう!!


農園主の佐藤さんを囲んで、収穫した焼き芋を食べました。
ほこほこの紅アズマ 「おいしー。」

焼き芋って、濡れ新聞紙でくるんで、その上からアルミホイルでつつんで、
火の中にいれて、焼くんだって!! 初体験!
今年は、ささやかな農業体験をしました。今後は、興味を同じくする仲間を増やし、その和を広げていきたいと思っています。
Posted by 耕作 at 21:28│Comments(2)
│農園記録
この記事へのコメント
サツマイモは蒸かしても美味しいし、良いですね。
「焼酎」が出来る日が来ましたら、私にも試飲させてください(^^)。
皆さんいい顔してますね(^0^)
「焼酎」が出来る日が来ましたら、私にも試飲させてください(^^)。
皆さんいい顔してますね(^0^)
Posted by とっちゃん at 2008年12月08日 00:50
>とっちゃん
ぜひ「芋焼酎」ができる日を楽しみにしていてくださいね!
サツマイモは、焼き芋はもちろん、スウィーツに加工しても
いいし、楽しみがたくさんある食材ですね♪
ぜひ「芋焼酎」ができる日を楽しみにしていてくださいね!
サツマイモは、焼き芋はもちろん、スウィーツに加工しても
いいし、楽しみがたくさんある食材ですね♪
Posted by りつこ at 2008年12月10日 01:27